VOD

ミュージックビデオ・ライブ映像を動画配信サービス(VOD)で視聴するなら【dTV一択!】コスパもタイトル数も段違い

スポンサーリンク

まずはじめに、に伝えておきたいことがあります。

アーティストのライブ映像やミュージックビデオを視聴するならはっきり言ってdTV一択です。ほかは考えられません。

月々500円で一番安いし、加えて映画やドラマも合わせて12万作品も視聴可能です。

ライブ映像やミュージックビデオの視聴をメインに利用して、ついでに映画もドラマも楽しめて500円は正直言ってコスパ良過ぎです。

ほかのサービスもありますが、料金やタイトル数を踏まえたら結局dTVが超絶お得です。

以上のことを踏まえたうえでその他のサービスを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

動画配信サービスといえば基本的に映画やドラマ、バラエティ番組を月々定額で見放題であることが知られています。

これらに共通する点は全て動画であることです。

では、同じ動画であるアーティストのミュージックビデオやライブの映像を動画配信サービスで視聴することは可能なのでしょうか。

今回は全部で7つの動画配信サービスをもとに、徹底的に分析と検証を行い紹介していきます。

ミュージックビデオやライブの映像を動画配信サービスで視聴することは可能?【結論:dTVがお得】

まずは結論から紹介します。

ミュージックビデオやライブの映像を動画配信サービスで視聴することは可能です。加えてdTVが圧倒的にお得です。

続いて価格がもっと安ければU-NEXTががいいかなという印象です。

また、もちろんすべての動画配信サービスでミュージックビデオやアーティストのライブ映像の視聴が可能であるわけではありません。

動画配信サービスの種類にはみなさんご存知のように以下のようなサービスが存在します。

  • U-NEXT
  • Netflix
  • Hulu
  • Amazonプライムビデオ
  • FODプレミアム
  • dTV
  • dアニメ
  • TSUTAYA TV
  • AbemaTVプレミアム
  • DAZN

まずは上記のサービスの月額料金や配信作品数、無料期間などについて以下の表にまとめました。

動画配信サービスジャンル無料見放題期間作品数料金ダウンロード機能おすすめ度
U-NEXT映画・ドラマ・アニメ31日間140,0001,990円(税抜)星5
Netflix映画・ドラマ・アニメなし非公開800円(税抜)~星4
Hulu映画・ドラマ・アニメ2週間60,0001,026円(税込)星3
AmazonPrimeビデオ映画・ドラマ・アニメ30日間非公開500円(税込)星4
FODプレミアム映画・ドラマ・アニメ2週間40,000888円(税抜)×星3
dTV映画・ドラマ・アニメ31日間120,000500円(税抜)星4
dアニメアニメ31日間3,100400円(税抜)星5
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS映画・ドラマ・アニメ・DVD30日間10,000933円(税抜)~星2
AbemaTVプレミアム映画・ドラマ・アニメ1ヵ月非公開960円(税抜)~星4
DAZNスポーツ観戦1ヵ月1,925円(税込)~星5

また、それぞれの項目については以下の記事にて比較しているのでご覧ください。

ここからは具体的にどのような動画配信サービスならミュージックビデオやアーティストのライブ映像を視聴可能であるのかについて紹介していきます。

ミュージックビデオやアーティストのライブ映像が視聴可能なのは上記のサービスからさらに絞った以下の7つのサービスです。

  1. U-NEXT
  2. Hulu
  3. Amazonプライムビデオ
  4. FODプレミアム
  5. dTV
  6. TSUTAYA TV
  7. AbemaTVプレミアム

結果的にはほとんどの動画配信サービスにおいて、音楽関連の動画(ライブ映像・MV等)が楽しめるということがわかると思います。

しかし、これらのサービスからどのサービスを選べば良いかは正直言ってあまりわかりませんよね。

利用目的を考慮してしっかり選ぶと、満足度が雲泥の差で変わってきます。

ミュージックビデオやアーティストのライブ映像を視聴可能な動画配信サービスまとめ

今回は、ミュージックビデオやアーティストのライブ映像が視聴可能な動画配信サービスの中でもおすすめ順に紹介していきます。

まずは、ミュージックビデオやアーティストのライブ映像を視聴可能な動画配信サービスの中でも、おすすめの順番を以下にまとめました。

おすすめランキング
  1. dTV
  2. Amazonプライムビデオ
  3. U-NEXT
  4. Hulu
  5. AbemaTVプレミアム
  6. FOD
  7. TSUTAYA TV

それでは以下で詳しく解説していきます。

dTV

dTV

圧倒的安さと作品数!業界一のコスパ

月額料金500円(税抜)
見放題作品数12万本
無料期間31日間

まずは、アーティストのライブ映像やミュージックビデオを視聴するには圧倒的コスパのdTVについて解説していきます。

そもそもdTVには【音楽】というジャンルが用意されており、動画配信サービスでライブ映像やミュージックビデオが見たいという明確な目的を持ったユーザーを意識しています。

この時点で、この価格(500円)でもはや他にどのサービスを選ぶの?という感じなくらいお得なのですが、実際にどのようなサービス内容なのかについても紹介しておきます。

早速、dTVのアプリを覗いてみるとやはりジャンル分けで【音楽】というジャンルが用意されていることがわかります。

音楽というジャンルの中にも、さらに細かく以下のようなジャンル分けがされています。

  • トピックス
  • プレイリスト
  • MUSIC VIDEO
  • LIVE
  • LIVE楽曲ごと
  • カラオケ

それぞれ、文字通りアーティストのミュージックビデオやライブ映像を視聴することが可能で、その質も高いです。

例えばミュージックビデオは本来YouTubeなどでは見ることができないフルバージョンの再生が可能で、Official髭男dismや乃木坂46をはじめとした人気アーティストの他、多くのアーティストのミュージックビデオを見ることができます。(期間限定あり)

ライブ映像ではAAAをはじめとしたavexのアーティストや3代目J SOUL BROTHERSをはじめとするLDHグループ、SEVENTEENなどのKPOPアーティストの他様々なアーティストのパフォーマンスを視聴することができます。(期間限定あり)

また、多くのアーティストのカラオケ音源を流すこともできます。

正直、ここまで多くのアーティストの様々な映像を500円で視聴することができるのは冗談抜きでdTVだけです。

ここからはdTVの主なサービス内容について紹介します。

dTVには大きく分けて以下の2点の特徴があります。

dTVの特徴
  1. 圧倒的コスパ
  2. 音楽ジャンルに強い
  3. ドコモケータイ回線がなくても登録可能
  4. 無料期間は31日間

以下でさらに詳しく解説します。

[1]圧倒的コスパ

とにかくコスパで選ぶならdTVです。dTVの料金は同じようなサービス内容の動画配信サービスの中では後述するAmazonプライムビデオと消費税の差で2番目に安い500円(税抜)です。

それほど安いのに視聴可能な作品は12万作品と、動画配信サービスの中ではU-NEXTに次いで2番目の充実度です。

これは、圧倒的なコストパフォーマンスという他ありません。

動画配信サービスの料金については以下の記事で詳しく解説しました。

[2]音楽ジャンルに強い

先ほども紹介しましたが、dTVは音楽ジャンルに非常に力を入れています。

ライブ映像をはじめ人気アーティストの様々なライブパフォーマンスを視聴することが可能です。

また、定期的に人気アーティストのライブ映像生配信なども行っています。

[3]ドコモケータイ回線がなくても登録可能

dTVと聞くと、なんだかdocomoを連想してしまい、ドコモユーザーでないと利用できないと思われがちです。

しかしそれは誤解で、dTVはその他の動画配信サービスと同様にどなたでも利用することが可能です。

動画配信サービス各社の支払い方法について詳しくは以下の表にまとめました。ぜひ参考にご覧ください。

動画配信サービス支払い方法
U-NEXT・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナースクラブカード)
・ドコモ払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
・Amazon.co.jp
・AppleID
・ギフトコード・U-NEXTカード
Netflix・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナースクラブカード)
・デビットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナースクラブカード)
・プリペイドカード((Visa,Master Card,JCB)
・Netflixプリペイド・ギフトカード
・PayPal
・iTunes

Hulu・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナースクラブカード)
・ドコモ払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
・PayPal
・iTunes
・Amazon.co.jp
・Huluチケット
・Yahoo!ウォレット

AmazonPrimeビデオ・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナースクラブカード)
・ドコモ払い
・auかんたん決済
・OkiDokiポイント(JCB)
FODプレミアム・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
・Amazonアカウント
・楽天ペイ
・iTunes
・Yahoo!ウォレット
dTV・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス)
・ドコモ払い
dアニメ・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス)
・ドコモ払い
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス)
AbemaTVプレミアム・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス,ダイナースクラブカード)
・iTunes
・Amazonアカウント
・Google Pay
DAZN・クレジットカード(Visa,Master Card,JCB,アメリカン・エキスプレス)
・auWALLET
・iTunes
・Google Pay
・Amazonアカウント

動画配信サービス各社の支払い方法については以下の記事で詳しく解説しました。

[4]無料期間は31日間

dTVでは31日間の無料期間が設けられています。

上記のサービスの特徴や、内容を無料でお試し体験をすることができます。

まずは試してそのコスパ味わってみることが良いでしょう。

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ

圧倒的信頼度!アマゾンプライムとのついでに利用されがちな動画配信サービス

月額料金500円(税込)
作品数非公開
無料期間30日間

2番目にAmazonプライムビデオを選んだことには理由があります。

AmazonプライムビデオはそもそもAmazon Prime会員の特典として利用することができます。

Amazon Prime会員の主な特典は以下です。

  • 無料配送
  • Amazonプライムビデオ見放題
  • Amazon プライムミュージック聴き放題

仕組みは簡単です。Amazonはそもそもネット販売サイトですよね。つまり送料がかかります。

そこでPrime会員になれば配送料無料、ついでにAmazonプライムビデオとAmazonプライムミュージック利用し放題ですよ。的なノリです。

考えてみると非常に頭の良いやり方ですよね。

音楽を楽しむことができるという点ではプライム会員はとても優れています。

プライムビデオで映画やドラマが見放題な上、プライムミュージックで200万曲以上の音楽が聴き放題です。

しかし、dTVのようにライブ映像などを視聴することはできないので注意が必要ですね。

Amazonプライムビデオの特徴を以下にまとめました。

Amazonプライムビデオの特徴
  1. 料金が安い
  2. 配信映画の質の高い
  3. オリジナル作品を配信
  4. 無料期間は30日間

以下でさらに詳しく解説します。

[1]料金が安い

dTVと同様に月額料金が非常に安いです。ちなみに映画やドラマが視聴可能な主な動画配信サービスの中では最も安いです。

また、年間プランを利用すると4,900円/年、月々408円とさらに安くなります。

音楽を聴けたり、コストの面では非常に良いサービスですが、ミュージックビデオやライブ映像は視聴できないことはそれらを目的とした人にはネックですね。

[2]配信映画の質が高い

作品数はそれほど多くはありませんが、配信されている作品の質は高いです。

しっかりと厳選された作品を配信しているので、特に観たい映画がなくなるなどといった最悪の事態に陥ることはないと思います。

[3]オリジナル作品を配信

Amazonプライムビデオでは、日本向けのオリジナル作品も配信されています。

例えばダウンタウンの松本さんが司会のドキュメンタルやバチェラージャパンなどが有名なのではないでしょうか。

[4]無料期間は30日間

Amazonプライムビデオでは30日間の無料期間が設けられており、サービスを体験することができます。

また、学生の場合この無料期間が30日間から6ヶ月間に延長されて提供されています。

是非ご検討ください。

U-NEXT

U-NEXT

国内最大級の動画配信サービス!14万本の作品が見放題

月額料金1,990円(税抜)
作品数14万本
無料期間31日間

U-NEXTは価格さえ安ければ、dTVに並ぶかそれ以上にアーティストのライブ映像やミュージックビデオを視聴することができます。

料金さえ安ければU-NEXTを選ぶ方も多いでしょう。

U-NEXTでも、映画やドラマといったジャンルの他に【音楽・アイドル】というジャンルが用意されていました。

音楽ジャンルでは、さらに細かく

  • 新規入荷作品
  • LIVE映像・舞台
  • ミュージックビデオ
  • クラシック・オペラ
  • ドキュメンタリー

といったジャンル分けがされていました。それぞれのジャンルのクオリティですが、正直

これが月額1,990円(税抜)のクオリティか!凄すぎる!

といった感じです。流石にdTVの4倍近くの料金だけあってクオリティは高かったです。

ライブ映像ではあいみょん(独占配信2020年9月30日まで)などの10代20代に人気なアーティストやアイドルといった様々なアーティストのパフォーマンス映像230作品(2020年5月3日現在)が視聴可能です。

また、見放題のミュージックビデオの作品数も非常に多く若者に人気なアーティストをはじめ、映画の主題歌として使われた歌など全912件(2020年5月3日現在)が見放題です。

以下にU-NEXTの特徴をまとめました。

U-NEXTの特徴
  1. 配信作品数が豊富
  2. サービス充実度が高い
  3. 料金が高い
  4. 無料期間は31日間

以下でさらに詳しく解説します。

[1]配信作品数が豊富

まずはこれですね。配信作品数は14万本で動画配信サービスの中で最も豊富です。

料金は高くても、決してぼったくりではありません。料金に見合った充実したサービスをしっかりと提供してくれます。

[2]サービス充実度が高い

料金が高い分、作品数以外のサービス内容も充実しています。

例えば画質・同時再生可能デバイス数・料金の支払い方法などです。

画質は4Kまでの高画質な映像を楽しめる上、同時に4つのデバイスまで視聴可能、料金の支払い方法は多くのクレジットカードやキャリア決済などにも対応しています。

その他にも毎月1,200ポイントが付与され、新作を無料で楽しめます。

[3]無料期間は31日間

U-NEXTの無料期間は31日間です。主な特典は以下です。

  1. 見放題作品を全て視聴可能
  2. 600ポイント付与

まずは無料登録をしてサービスを体験してみましょう。U-NEXTの口コミや登録方法は以下の記事で詳しく解説しました。

Hulu

Hulu
月額料金1,026円(税込)
見放題作品数6万本
無料期間2週間

Huluではこれといってアーティストのミュージックビデオやライブ映像を視聴できるわけではありませんが、MTVという音楽番組が配信されており視聴することが可能です。

MTVとは1981年に音楽専門チャンネルとして誕生したアメリカの若者向けのケーブルテレビです。

以来、MTVは音楽番組の代名詞として、世界中で様々な番組を展開しています。

Huluの主な特徴は以下です。

Huluの特徴
  1. 海外ドラマに強い
  2. すべての作品が見放題
  3. 無料期間は2週間

以下でさらに詳しく解説します。

[1]海外ドラマに強い

Huluの最大の特徴は海外ドラマに強いことです。海外ドラマ好きならHuluを選んでおけばまず間違いないでしょう。

海外ドラマは日本のドラマと異なり毎年新たなシーズンが配信されるので、結構大変です。

動画配信サービスを海外ドラマのみを楽しむ目的で契約することもありです。

[2]すべての作品が見放題

Huluではその他の動画配信サービスと異なり配信されているすべての作品を、会員なら見放題で楽しむことができます。

というのも、その他の動画配信サービスでは配信されている作品の中には有料会員でもレンタル料金が発生するものがあります。

しかしHuluではそのようなことがありません。

[3]無料期間は2週間

Huluでは2週間の無料期間が設定されています。

この期間を利用してサービスが自分に合っているか確認しましょう。

AbemaTVプレミアム

AbemaTVプレミアム

ニュースやドラマ恋愛リアリティで中高生から圧倒的支持!テレビの代わりになる動画配信サービス

月額料金960円(税抜)
見放題作品数非公開
無料期間1ヵ月

AbemaTVには【音楽】というジャンルが用意されています。

※期間限定配信あり

dTVやU-NEXTほどではありませんが、アーティストのライブ映像やパフォーマンス、トークショーなどを楽しむことが可能です。

以下にAbemaTVの特徴をまとめました。

AbemaTVの特徴
  1. オリジナル作品のクオリティが高い
  2. 様々なジャンルの配信を楽しめる
  3. 無料期間は1ヵ月

以下でさらに詳しく解説します。

[1]オリジナル作品のクオリティが高い

AbemaTVは『オオカミちゃんには騙されない』『今日、好きになりました。』といった恋愛リアリティ―ショーをはじめとした独占オリジナル配信作品のクオリティが非常に高く人気です。

そのほかにも独自の目線のニュース番組やバラエティ番組など25チャンネルが配信されています。

[2]様々なジャンルの配信を楽しめる

AbemaTVは通常のテレビ番組のように様々なジャンルの配信を楽しむことができます。

ジャンルの幅は、ニュース番組やバラエティ、ドラマや映画など多岐にわたります。

[3]無料期間は1ヵ月

AbemaTVプレミアムでは本来のAbemaTVでは視聴することができない番組が見放題の他、広告なしで再生できるなど便利なサービスが利用可能です。

現在AbemaTVプレミアムでは1ヶ月間無料でサービスを体験することができます。

FODプレミアム

FODプレミアム

フジテレビが公式のテレビドラマの良さもつまった動画配信サービス

月額料金888円(税抜)
見放題作品数4万本
無料期間2週間

FODプレミアムではフジテレビが製作する様々な音楽番組を視聴することが可能です。

音楽番組の方向性は多岐にわたるので是非チェックしてみてください。

以下にFODプレミアムの特徴をまとめました。

FODプレミアムの特徴
  1. 日本の人気ドラマに強い
  2. 見逃し配信やドラマの続きの限定配信を視聴可能
  3. 無料期間は2週間

以下でさらに詳しく解説します。

[1]日本の人気ドラマに強い

FODの強みはドラマです。特にフジテレビが公式であるため、過去に放送されて大人気ドラマのほとんどを視聴することが可能となっています。

日本のドラマ好きの方にとっては最善のサービス内容となっています。

[2]見逃し配信やドラマの続きの限定配信を視聴可能

最近のテレビで放送されるドラマでは動画配信サービスとの連携が著しいです。

例えばワンクール放送が終了してのちに、「この話の裏にはこんな物語がありました」的なドラマのアナザーストーリーを独占配信することが良くあります。

また、ドラマの見逃し配信は非常に便利ですね。

[3]無料期間は2週間

FODプレミアムの無料期間は2週間です。この期間にFODプレミアムのサービスが自分に合っているか判断するようにしましょう。

TSUTAYA TV

TSUTAYA TV

TSUTAYAの便利さがまるっとつまった「これから来る!」動画配信サービス

月額料金933円(税抜)
見放題作品数1万本
無料期間30日間

TSUTAYA TVでも【ミュージック】というジャンルが用意されており様々なアーティストのライブ映像をはじめとしたパフォーマンスを視聴することが可能です。

※期間限定配信あり

非常に多くのアーティストの映像をを視聴することができるので是非チェックしてみてください。

以下にTSUTAYA TVの特徴をまとめました。

TSUTAYA TVの特徴
  1. TSUTAYAの良さが詰まっている
  2. コスパが割といい
  3. 無料期間は30日間

以下でさらに詳しく解説します。

[1]TSUTAYAの良さが詰まっている

TSUTAYAはそもそもDVDやCDのレンタル店として信頼度が高かったですよね。最近ではレンタル業界が配信業界に押され気味でしたが、TSUTAYAもTSUTAYA TVとして配信サービスを展開しています。

元々持っている映画やドラマのノウハウを生かした便利なサービスが展開されています。

[2]コスパが割といい

TSUTAYA TVのコスパは割と、というか、かなりいいです。

TSUTAYA TVでは契約をすると、1万作品が見放題なうえに毎月1,100ポイントが付与され、新作を楽しむことができます。

933円(税抜)という月額料金で見放題なうえ、月額料金よりも多い1,100ポイントで新作を楽しめることはコスパが良すぎると言わざるを得ません。

[3]無料期間は30日間

TSUTAYA TVの無料期間は30日間です。約1万作品を無料で視聴できるのでまずはお試し期間だけでも利用してみるのもありです。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

Mr.Pen

-VOD
-, , , ,

© 2023 MOVIE-CFH