VOD

2020最新版【動画配信サービス(VOD)おすすめ10社比較】本当に選ばれてるのはどれ?

スポンサーリンク

動画配信サービスとはいつでもどこでも映画、ドラマ、スポーツ、アニメ、ニュースが基本的に定額で見放題のサービスのことです。

スマートフォン、テレビ、パソコンなど様々な端末で映像を楽しむことができます。

最近ではVOD(ビデオ・オン・デマンド)として多くの人に愛されていますね。

皆さんは電車の中や休日、暇な夜に何をして過ごしますか?最近は家でゆっくり過ごすという方が増えています。

このページをご覧になっているということは、新しく動画配信サービスを登録してみようかなと思っている方々でしょう。

今回は様々なジャンルの動画配信サービスを口コミ評価と共に一挙に紹介します。

ここからは様々なジャンルを紹介しますが、皆さんが既にご存知の動画配信サービスはありますか?

世界的に最も利用されている動画配信サービスはNetflixです。一度は聞いたことがあると思います。世界的にはNetflixが有名ですが日本では洋画・邦画の作品数などを考慮すると、当サイトではU-NEXTをお勧めします。

先に、結論から言うと映画、ドラマ、アニメというメジャージャンルを全て数多く揃えている動画配信サービスはU-NEXTです。是非ご確認ください。

日本最大級の動画配信サービスU-NEXTなら14万作品が今なら31日間無料で見放題!

U-NEXT公式サイトはコチラ!

動画配信サービス(VOD)10社のサービス詳細を比較【口コミ評価】おすすめは?

今回紹介するのは以下の10社です。

  1. U-NEXT
  2. Netflix
  3. Hulu
  4. Amazon Primeビデオ
  5. FODプレミアム
  6. dTV
  7. dアニメ
  8. TSUTAYA TV/DISCAS
  9. Abema TVプレミアム
  10. DAZN

ここでは、今回紹介する動画配信サービス10社を以下の点で比較しました。

比較すること

  • ジャンル
  • 無料の見放題期間
  • 作品数
  • 月額料金
  • ダウンロード機能の有無
  • おすすめ度
動画配信サービス ジャンル 無料見放題期間 作品数 料金 ダウンロード機能 おすすめ度
U-NEXT 映画・ドラマ・アニメ 31日間 140,000 1,990円(税抜) 星5
Netflix 映画・ドラマ・アニメ なし 非公開 800円(税抜)~ 星4
Hulu 映画・ドラマ・アニメ 2週間 60,000 1,026円(税込) 星3
AmazonPrimeビデオ 映画・ドラマ・アニメ 30日間 非公開 500円(税込) 星4
FODプレミアム 映画・ドラマ・アニメ 31日間 40,000 888円(税抜) × 星3
dTV 映画・ドラマ・アニメ 31日間 120,000 500円(税抜) 星4
dアニメ アニメ 31日間 3,100 400円(税抜) 星5
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS 映画・ドラマ・アニメ・DVD 30日間 10,000 933円(税抜)~ 星2
AbemaTVプレミアム 映画・ドラマ・アニメ 1ヵ月 非公開 960円(税抜)~ 星4
DAZN スポーツ観戦 1ヵ月 1,925円(税込)~ 星5

ジャンルに関しては多少偏りがありますが、スポーツ観戦なら現時点ではDAZN一択ですね。

DAZNは登録するとサッカーや野球をはじめ、ラグビーやテニスなど様々なスポーツ観戦を楽しむことができるのでおすすめです。

DAZN公式サイトはコチラ!

また、同じようにアニメを観るならdアニメ一択です。こちらに関しては後ほど詳しく紹介していきます。

まず、ここで注目すべきはなんといっても作品数での比較】です。

作品数での比較

圧倒的作品数を誇るのはU-NEXTで140,000作品です。

現在、U-NEXTほどの網羅性を維持している動画配信サービスは比較してみても他には存在していません。

もはや数の暴力ですね。U-NEXTに登録すれば観たい映画に困ることはないでしょう。

U-NEXT公式サイトはコチラ!

そんなU-NEXTに作品数で続くのがdTV(120,000作品)やHulu(60,000作品)です。

また、作品数が非公開となっているAmazon Primeビデオ、Netflixなども同作品数程度の配信数で続くと考えられます。

続いて、料金での比較】です。

料金での比較

ここでは作品数や取り扱っている作品など、コストではなくコストパフォーマンスで比較するべきですが、料金のみで比較すると最も安いのはAmazon Primeビデオの500円(税抜)です。

これに続く安値のdTVに関しても500円(税抜)で税金のみの僅かな差です。この2つに関して無料期間が設けられているので、どちらも登録して自分に合うサービスを比較してみるのひとつです。

また、最高値となったのはU-NEXTの1,990円(税抜)です。少しお高めの料金設定ですが、作品数は最も多い140,000作品でもあるため一概には比較できません。

次に、無料見放題期間の比較】です。

無料見放題期間での比較

動画配信サービス各社では有料登録前にお試し期間として基本的に無料登録期間が設けられています。

※Netflixでは無料お試しキャンペーンが2019年12月をもって終了しています。

各社では無料登録期間において、有料登録時に使える機能のほとんどが使えるようになっています。いきなりお金を払ってサービスに登録するのは気が引けるという方にはもってこいの期間です。

無料見放題期間に関してはほとんどの動画配信サービスで基本的に約1ヶ月です。また、HuluやFODが2週間となっています。

比較すべきは無料期間に無料となった価格です。どこも約1ヶ月無料となると実際1ヶ月利用した場合にかかる料金が無料となっているわけです。

つまりU-NEXTなどの基本料金が他よりも高いサービスではより高価なサービスを無料で体験できるというわけです。

何はともあれ、無料登録期間が設けられているのであれば気になるサービスを全て登録して無料で体験した後に継続するかどうかを最終的にはご自身で判断されることがベストです。

総合的なおすすめ度ではやはりU-NEXTを最高評価の星5、それに続いてNetflixやdTV、Amazon Primeビデオという順にさせて頂きました。以下で詳しく解説します。

動画配信サービスの無料見放題期間について解説&注意点

まずは動画配信サービスをご自身で選ぶ上でのひとつの手法となる【無料登録期間】について解説しておきます。

先ほども紹介しましたが、比較している10社のうちNetflixを除く9社では無料登録期間が設けられています。

この無料期間は読んで字の如く動画配信サービス各社を無料でお試し登録することができる期間のことです。

無料登録期間を利用して確認すべきことを以下にまとめました。

無料期間で確認すること

  • 自分にその動画配信サービスが合っているか
  • コストパフォーマンス
  • 解約時期

やはり、各社動画配信サービスごとに邦画に強い、洋画に強い、ドラマに強いなどの特徴があります。

その特徴と自分の好みが合致しているほど楽しめるし、満足感が大きいです。

なのでご自身の好みのジャンルがより多く配信されているサービスであるかを確認することは必須事項です。

そして、動画配信サービスは基本的に月々の支払いです。コストパフォーマンスの面でよく考えて、自分のお財布と相談しながらサービスを楽しめるようにしましょう。

無料登録期間に登録する前に絶対に確認しておきたいことが解約についてです。

解約しないと料金が発生してしまうという不安を皆さんお持ちだと思います。しかし、基本的にどのサービスでも無料登録期間中に解約すれば料金が発生することはありません

ここから各動画配信サービスを紹介していきますが、以下の記事にて世界の動画配信サービスの市場規模や売り上げ、シェア数について解説しています。気になる方は先にご覧ください。

U-NEXTのサービス内容と口コミ評価

U-NEXTは日本の企業である株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービスです。

同企業の前身となったのはGyaOで、2009年12月から現行のU-NEXTに名称を変更しました。

先ほども紹介したように月額料金が1,990円(税抜)でその他配信サービスと比較すると少し高額です。

しかし毎月1,200ポイントが付与され見放題以外の作品を観ることもできるため実質770円で見放題作品を楽しめると捉えることもできます。

また、作品数で見るとその他配信サービスを圧倒している部分も注目です。作品数の内訳については以下の表にまとめました。

U-NEXT

見放題作品数は驚異の14万本!動画配信サービスの魅力を最大限に楽しみたいならU-NEXT

  • 運営会社:U-NEXT株式会社
  • 設立:2007年
  • 月額料金:1,990円(税抜)
  • 作品数:140,000本
  • 無料期間:31日間
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:200万人以上
  • 画質:HD・フルHD・4K

U-NEXT公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • ハイクオリティで豊富な作品を楽しみたい
  • 最新映画の他、海外ドラマ、韓流ドラマを楽しみたい
  • 先行配信の最新作、テレビで放送中のドラマを楽しみたい
  • 70誌以上の雑誌を楽しみたい
  • 電子書籍(マンガ・ラノベ)も楽しみたい

見放題期間の特典

  • 見放題作品140,000万本31日間無料
  • 600ポイントプレゼント(レンタル作品に利用可能

U-NEXTを31日間無料で試す!

U-NEXTおすすめ作品

  • 万引き家族
  • ボヘミアンラプソディ
  • ラ・ラ・ランド
  • ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

U-NEXTではオリジナル作品などに注目の作品はありませんが、映画やドラマの種類が豊富なのでおすすめはジャンル問わず、もはや映画全般です。

人気海外ドラマをはじめとした話題の作品も豊富です。

U-NEXTについてはさらに詳しく以下の記事で解説しています。

また、U-NEXTにおいての配信予定作品の確認方法の簡単な方法についても以下の記事で詳しく解説しました。

U-NEXT【口コミ評判を嘘なしで正直に評価】実際に使ってみた感想

Netflixのサービス内容と口コミ評価

Netflixはアメリカ合衆国のDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業者です。

Netflixのサービスの元となったのは、1998年に開始されたウェブサイトによるDVDレンタルサービスです。

世界的にみると最もメジャーな配信サービスですが、大きく普及したのは最近です。近年はオリジナル映画作品やドラマ作品を製作しており2020年は『マリッジ・ストーリー』や『アイリッシュマン』がアカデミー賞作品賞にノミネートされるほどになっています。

動画配信サービスによる劇場公開のない作品がアカデミー賞にノミネートされることは新鮮ですね。ドラマだと『ストレンジャーシングス』が社会現象ともとれる世界的人気を誇っています。

Netflixでは歴史が長くサービスが世界的に普及していること、このサービスでしか見ることのできないオリジナル作品が存在することが注目ポイントです。

また、Netflixは世界で最も利用されている動画配信サービスとしてもしれれており、総利用者数は1億5,000万人を突破しています。日本での利用者数は300万人程度ですが、これから規模が拡大されることが予測されています。

Netflix

  • 運営会社:Netflix株式会社
  • 設立:1997年
  • 月額料金:800円(税抜)
  • 作品数:非公開
  • 無料期間:なし
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:1億6000万人以上
  • 画質:SD・HD・フルHD・4K

Netflix公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 質の高いオリジナル作品(映画・ドラマ)を楽しみたい
  • 幅広いジャンルの作品を楽しみたい
  • 英語字幕で英語の勉強をしたい
  • 国内外の様々な話題のドラマを楽しみたい

 

Netflixおすすめ作品

Netflixはオリジナル作品の作り込みがピカイチです。どの作品も評価が高く、アカデミー賞にノミネートされている作品も数多く存在します。

上に紹介した作品を含め、Netflixのおすすめ作品をオリジナル作品を中心に以下の記事にまとめました。

Huluのサービス内容と口コミ評価

Huluはアメリカ合衆国のウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシュマー&インターナショナル傘下の動画配信サービスです。

元となったのはウォルトディズニー傘下のベンチャー企業です。

日本の企業だとフジテレビなどとコンテンツ調達/提供を行っており、最近ですと放送が終了したドラマの続きなどを独占配信していることをよく見かけます。

最近だと、「ドラマの続きはHuluで」という言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。このようなことからHuluではドラマに強い印象があります。

また日本で動画配信サービスが普及し始めたころに、Huluのサービス名をよく耳にしたのは私だけでしょうか。

Hulu

  • 運営会社:HJホールディングス株式会社
  • 設立:2007年
  • 月額料金:1,026円(税込)
  • 作品数:60,000本
  • 無料期間:2週間
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:2,800万人以上
  • 画質:SD・HD・フルHD

Hulu公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 国内外問わず豊富な種類のドラマを楽しみたい
  • 人気ドラマの最終話放送終了後の「ドラマの続き」を楽しみたい

登録方法については以下の動画をご覧ください。

Huluおすすめ作品

  • ウォーキング・デッド
  • ゲーム・オブ・スローンズ
  • ブラを捨て旅に出よう
  • DASADA

Huluは基本的にドラマが強いという印象です。豊富なジャンルと厳選された作品でドラマ好きを困らせることはないでしょう。

AmazonPrimeビデオのサービス内容と口コミ評価

AmazonPrimeビデオはAmazon.comの子会社が運営する動画配信サービスでアメリカ合衆国で2006年にサービスが開始されました。

その後サービスを拡大させ2015年にはオリジナル作品がゴールデングローブ賞を受賞するなど、その地位を確立させてきました。またHBO作品の独占配信権を保有していることも大きなポイントです。

最も注目したいのはその価格の低さです。幅広いコンテンツを充実させたうえで、500円(税込)というのは破格です。また学生の場合、サービスの無料お試し期間が6ヵ月に延長されることも押さえておきたいポイントですね。

ただ、作品数のみに絞ると非公開ということもあり、いまいちという印象も受けます。

AmazonPrimeビデオ

  • 運営会社:Amazon.com
  • 設立:2006年
  • 月額料金:500円(税込)
  • 作品数:非公開
  • 無料期間:30日間
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:非公開
  • 画質:SD・HD・フルHD・4K

AmazonPrimeビデオ公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 低額で豊富な作品を楽しみたい
  • 面白い海外ドラマを観たい
  • Amazonオリジナル作品を楽しみたい
  • AmazonPrime会員の方
  • 学生

 

Amazon Primeビデオおすすめ作品

  • ティック ~運命のスーパーヒーロー~
  • THE BOYS
  • チェルノブイリ
  • レオン
  • ドキュメンタル

Amazon PrimeビデオはHBO作品に強いです。また、オリジナルのバラエティ作品も暇つぶしにはちょうど良いです。もちろん映画の種類も豊富です。

FODプレミアムのサービス内容と口コミ評価

FODはフジテレビジョンが運営するインターネットテレビ・電子書籍配信サービスです。2005年9月にサービスが開始されました。

元は最新のドラマやバラエティ番組の放送後に7日間だけ無料で配信するサービスから始まりました。現在では主にフジテレビで過去の放送された数多くの幅広い作品を楽しむことができます。

ダウンロード機能が存在しないことはネックですが、国内ドラマの充実度であればピカイチといえます。

FODプレミアム

連ドラの続きならFODプレミアム!テレビと連動した動画配信サービス

  • 運営会社:フジテレビジョン
  • 設立:2005年
  • 月額料金:888円(税抜)
  • 作品数:40,000本
  • 無料期間:31日間
  • ダウンロード機能:なし
  • 会員数:80万人以上(有料会員数)
  • 画質:SD・HD

FODプレミアム公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 国内ドラマの見逃し配信がしたい
  • 過去に放送された数多くのドラマを楽しみたい
  • 最新ドラマの続きを観たい

FODプレミアムを2週間無料お試し!

FODプレミアムおすすめ作品

  • リッチマン・プアウーマン
  • ガリレオ
  • 東京ラブストーリー

FODはフジテレビ系列のドラマが強いです。過去に放送された名作ドラマの多くが見放題となっています。

dTVのサービス内容と口コミ評価

dTVはエイベックス通信放送とNTTドコモが2009年にフューチャーフォン向けに開始した動画配信サービスをもとにしています。

2011年にはdビデオとして国内外の映画やドラマ、アニメ、音楽を様々なデバイスで視聴できるサービスとして進化しました。

作品数としてはU-NEXTに次ぐ120,000本で国内最大級の動画配信サービスとなっています。

U-NEXTと比較しても作品数は五分五分で圧倒的に価格が安いことが特徴です。

dTV

この価格でこの作品数はdTVだけ!コスパ最強の動画配信サービス

  • 運営会社:エイベックス通信放送
  • 設立:2009年
  • 月額料金:500円(税抜)
  • 作品数:120,000本
  • 無料期間:31日間
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:500万人以上
  • 画質:SD・HD・フルHD・4K

dTV公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 豊富な作品を楽しみたい
  • 安く多くの作品を楽しみたい
  • 昔の作品も楽しみたい

dTVを31日間無料体験!

dTVおすすめ作品

  • プリズンブレイク
  • 地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
  • 勇者ヨシヒコ
  • TED2

dTVは U-NEXTに次いで作品が豊富です。ドラマ映画問わず様々な作品を楽しむことができるでしょう。

dアニメのサービス内容と口コミ評価

dアニメは2012年に設立されたアニメに特化した動画配信サービスでアニメ作品数では国内最大のサービスとなっています。

また、dアニメでは深夜アニメ含む最新の作品も配信されていることも特徴の一つです。そんなサービスを通常月額400円で楽しむことができるのはdアニメだけです。

dアニメ 

アニメを浴びるように見たいならdアニメ一択!業界一の品質と安さ

  • 運営会社:株式会社ドコモ・アニメストア
  • 設立:2012年
  • 月額料金:400円(税抜)
  • 作品数:2,500本
  • 無料期間:31日間
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:200万人以上
  • 画質:SD・HD・フルHD

dアニメストア公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • とにかくアニメをたくさん観たい
  • 低価格で深夜帯問わず最新のアニメを観たい

dアニメストアを31日間無料体験!

dアニメおすすめ作品

  • 鬼滅の刃
  • 七つの大罪 神々の逆鱗
  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
  • <Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-

最新のアニメから昔の人気アニメまでとにかくたくさん観たいなら間違いないのがdアニメです。特に深夜アニメの作品数も豊富です。

TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASのサービス内容と口コミ評価

TSUTAYA DISCASは2002年10月より始まったネット宅配レンタルが元となったサービスです。

そして2008年にはTSUTAYAの動画配信サービスとして映画、ドラマ、アニメ、TSUTAYAオリジナル作品の提供が開始されました。

見放題プランでは1,080円分のポイントが付与され、新作や準新作などの見放題対象以外の作品をお楽しみいただけます。

TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS

信頼度の高いTSUTAYAの良さがそのまま詰まった動画配信サービス!

  • 運営会社:株式会社TSUTAYA
  • 開始:2002年
  • 月額料金:933円(税抜)~
  • 作品数:10,000本
  • 無料期間:30日間
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:100万人以上
  • 画質:SD・HD

TSYTAYA DISCAS/TSUTAYA TV公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 最新のDVDや作品を楽しみたい

TSYTAYA DISCAS/TSUTAYA TVを30日間無料体験!

TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASおすすめ作品

  • アベンジャーズ インフィニティウォー
  • レディプレイヤーワン

TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASでは他では観ることができない新作映画を楽しむことができるのが特徴です。

TSUTAYA DISCAS/TVなら【30日間無料お試し】が体験可能!サービス内容を徹底解説

AbemaTVプレミアムのサービス内容と口コミ

AbemaTVではニュース番組をはじめ、ドラマ、音楽、スポーツなど様々な番組を楽しめます。

サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で開発した動画配信サービスです。注目すべきは5,000を超えるオリジナルコンテンツで、特に「オオカミくんには騙されない」や「今日、好きになりました」は中高生の間で非常に人気です。

豊富なアニメも後押しし、月間視聴者数ナンバーワンとなっています。AbemaTVプレミアムでは通常のAbema TVと異なり、これらすべてが見放題の他、広告なしですぐに動画を視聴できます。放送後に最初から視聴できたりコメントを楽しむこともできます。

AbemaTVプレミアム

会員数は4,000万人!テレビ・ドラマ・ニュースなどまるっと詰め込んだ動画配信サービス

  • 運営会社:株式会社TSUTAYA
  • 開始:2002年
  • 月額料金:933円(税抜)~
  • 作品数:10,000本
  • 無料期間:30日間
  • ダウンロード機能:あり
  • 会員数:100万人以上
  • 画質:SD・HD・フルHD

AbemaTV公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 中高校生に人気のオリジナル作品を楽しみたい
  • テレビのような機能を楽しみたい

AbemaTVプレミアムおすすめ作品

  • 今日、好きになりました
  • オオカミちゃんには騙されない
  • 恋する、週末ホームステイ

中高生に人気の恋愛がテーマの番組が特におすすめです。

DAZNのサービス内容と口コミ評価

DAZNはスポーツ観戦を主とした動画配信サービスの中では世界一のサービスです。視聴できる試合数は年間で7,800以上です。

サッカー、野球、ラグビーをはじめとしたメジャースポーツをリアルタイムで観戦することができます。例えばサッカーならプレミアリーグをはじめ、セリエA、チャンピオンズリーグなど欧州リーグはもちろんのJリーグも楽しめます。

リアルタイムでスポーツ観戦するにはもってこいのサービスです。スポーツ好きの方にはDAZN一択でしょう。

DAZN

リアルタイムのスポーツ観戦ならDAZN一択!

DAZN公式サイトはコチラ!

 

こんな人におすすめ

  • 豊富な種目の試合を観たい
  • 国内外問わず様々なリーグのスポーツ観戦をしたい
  • リアルタイムで観戦したい

DAZN1ヵ月無料体験!

DAZNおすすめの観戦

  • 欧州リーグ(プレミアリーグ・セリエA・リーガエスパニョーラ他)
  • チャンピオンズリーグ
  • Jリーグ
  • プロ野球
  • ゴルフ

とにかく世界中の様々なスポーツをリアルタイムで観戦できるので、とても楽しいです。

最もメジャーで人気の動画配信サービス2社を紹介

ここでは日本国内、また、世界でメジャーといえる動画配信サービスを2つに絞って紹介します。

結論からお伝えすると国内ではU-NEXT、世界ではNetflixです。

動画配信サービス ジャンル 無料見放題期間 作品数 料金 ダウンロード機能 おすすめ度
U-NEXT 映画・ドラマ・アニメ 31日間 140,000 1,990円(税抜) 星5
Netflix 映画・ドラマ・アニメ なし 非公開 800円(税抜)~ 星4

U-NEXTでは何度もお伝えしている通り作品数が圧倒的に多いです。

作品数が多いということは様々な映像会社と契約を結んでいるため自分の観たい作品が登録後にも多く配信される可能性が高いです。

現時点でも140,000本以上の作品数を誇っているためそのポテンシャルは非常に高いといえます。

また、日本の企業が運営していることも日本人に合ったサービスが提供される点としてはおすすめです。

Netflixでは会員数が1億6,000万人と世界一のシェア数です。アメリカの企業が運営しているため英語圏でのシェア数が圧倒的です。

また、第92回アカデミー賞では『マリッジストーリー』『アイリッシュマン』『二人のローマ教皇』などのNetflixオリジナル作品が計24部門でノミネートされました。

このように世界で評価されているオリジナル作品が独占配信されていることも世界シェア数の要因でしょう。

動画配信サービスをコストで選ぶならこれ

コストのランキングも紹介しておきます。作品数の関係もあるため一概には比較できませんが、安い値段で暇つぶしをしたいという方のためにまとめておきます。

順位 動画配信サービス 料金
1位 AmazonPrimeビデオ 500円(税込)
2位 dTV  500円(税抜)
3位 Netflix 800円(税抜)
4位 FODプレミアム 888円(税抜)
5位 TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS 933円(税抜)~
6位 AbemaTVプレミアム 960円(税抜)~
7位 Hulu 1,026円(税込)
8位 U-NEXT 1,990円(税抜)

ここではアニメに特化したdアニメ、スポーツ観戦に特化したDAZNはランク外とさせていただきました。この2つのサービスには、料金以上の魅力がたくさん詰まっていますからね。

やはり、AmazonPrimeビデオやdTVが圧倒的に安い印象です。動画配信サービスでは料金の違いの裏に、サービスの充実度に差があるので一概に安ければよいとは言えません。

コストではなく、コストパフォーマンスの面から検討することをお勧めします。また、以下の記事では動画配信サービスのコスパや安さの理由などについて詳しく解説しています。

気になる方は是非ご覧ください。

同時視聴可能なデバイス数を比較

続いて各動画配信サービスの同時視聴可能なデバイス数を比較してまとめました。

兄弟や家族とともに動画配信サービスの契約をする場合、同時視聴可能なデバイス数は非常に重要です。

デバイスとは主に動画を視聴することが可能なスマートフォン・タブレット端末・PC・テレビなどの事です。

動画配信サービス 同時視聴可能なデバイス数
U-NEXT 4
Netflix 1・2・4
Hulu 1
AmazonPrimeビデオ 3
FODプレミアム 1
dTV 1
dアニメ 1
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS 2
AbemaTVプレミアム 2
DAZN 2

こうしてみるとやはり、U-NEXTやNetflixでの同時視聴端末数が秀でています。Netflixの同時視聴可能なデバイス数に関してはプラン毎に料金が異なることも特徴です。(画質や同時視聴可能なデバイス数が多くなるほど料金が高くなるプラン設定です)

各動画配信サービスの画質を比較

続いて各動画配信サービスの画質についても比較しておきます。

動画配信サービス 画質
U-NEXT HD・フルHD・4K
Netflix SD・HD・フルHD・4K
Hulu SD・HD・フルHD
AmazonPrimeビデオ SD・HD・フルHD・4K
FODプレミアム SD・HD
dTV SD・HD・フルHD・4K
dアニメ SD・HD・フルHD・4K
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS SD・HD
AbemaTVプレミアム SD・HD・フルHD
DAZN HD・フルHD・

各動画配信サービスが対応している最高画質は4Kです。U-NEXT、Netflix、AmazonPrimeビデオ、dTV、dアニメが対応しています。画質とは解像度の違いで以下のような内訳となっています。

画質 別名 解像度
SD 480p 720×480
HD 720p 1280×720
フルHD 1080p 1920×1080
4K  2160p 3840×2160

動画配信サービスに登録する際の支払い方法を比較

続いて各動画配信サービスの支払い方法について比較します。以下の表を見ていただければわかりますが基本的にクレジットカードさえあればどの動画配信サービスにおいても支払うことが可能です。

動画配信サービス各社のすべての支払い方法(クレジットカード決済・キャリア決済など)については以下の記事で詳しく解説しています。

映画館と動画配信サービスどっちがいい?

結論から言うとどちらも良いですね。どちらにもメリットがあります。

まずは映画館で観る際のメリットについてです。それは

  • 最速で映画を見ることができる
  • 映像や音響をより楽しめる

大きく挙げるとこの2点でしょう。

面白そうな作品が公開されるとついつい映画館に観に行きたくなってしまいますよね。やはり、最新作を最速で観ることができるという点が最大のメリットです。

また、ネタバレを踏んでしまう可能性も下がります。最新作が公開されてからすぐに観に行けばあまり情報が広がっていない状態なのでストーリーを知ってしまう心配もありません。

映像や音響を楽しめるという点でも映画館で見る意義があります。

最近の映画館ではDolby Cinemaシステムというものが導入されており、映像、音響の質が非常に高いです。アカデミー賞などでは音響効果賞や録音賞などの部門が存在するくらいですから、映画においては非常に重要な点です。

次に動画配信サービスのメリットです。

  • 定額で非常に多くの作品を観ることができる
  • いつでもどこでも観ることができる

ここまで各動画配信サービスの料金や作品数を紹介してきましたが、高くても2,000円程度で非常に多くの作品を楽しむことができます。

映画館で映画一本を鑑賞すると子供でも1,000円程度、大人だと2,000円近くかかるのでやはり動画配信サービスはチートのようなサービスです。新作ではないといえども、かつては映画館で公開され、ヒットした作品が見放題ってよく考えたらすごいですよね。

また、動画配信サービスの醍醐味はいつでもどこでも観ることができるということでしょう。様々な端末に対応しているため自宅はもちろん、電車の中でもスマホさえあれば映画やドラマ、バラエティを楽しめてしまいます。

おうちでの映画鑑賞におすすめの作品を以下の記事で紹介したので是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

Mr.Pen

-VOD
-, , , , ,

© 2023 MOVIE-CFH