
土日やゴールデンウィーク、学生だと春休みや夏休みなどの長期休みで暇になることが多いですよね。
長期休みであればあるほど、インドアで過ごす時間が増えてくると思います。
アウトドア派の人でも、たまには家でゆっくり過ごしたい日もあるでしょう。
皆さんはインドアで過ごすとき、どのようなことをして暇を潰しますか?
今回当サイトがおすすめするのは映画鑑賞です。ではなぜ映画鑑賞がおすすめなのか、そのメリットを紹介します。
休日の過ごし方。おすすめは映画鑑賞!

先ほども紹介した通り、休日に家で過ごす時に最もおすすめなのが映画鑑賞です。ここからはなぜ映画鑑賞がおすすめなのかを紹介します。休日を有意義に過ごすためにも是非参考にしてみてください!
おすすめポイント①映画は面白い

まずは何と言ってもこれです。映画は面白いんです。
皆さんはこれまでに一度は映画館で映画を観たことがあるでしょう。
映画ってワクワクするし観終わると色々なことを考えてしまって、まるで映画の世界に入ってしまったかのように没入してしまうことがありますよね。
世界には本当にたくさんの数の映画が毎年毎年公開されては名作が誕生しています。
2020年には『パラサイト半地下の家族』がアカデミー賞を受賞しました。皆さん観に行きましたか?
2019年には『ジョーカー』が強烈な印象を残しました。
去年だけでも素晴らしい作品がたくさん公開されています。
映画の歴史は長く、名作はたくさん存在します。
長期休みといえども全く日数が足りないほど膨大な数の名作が存在するんです。長期休みは長くても学生の夏休みで40日くらいでしょうか。
そのうち半分の日数を家で過ごすとしたら20日ですよね。名作を観るには足りませんがきっと多くの名作に出会えるはずです。
私が長期休みにみなさんにまず観てほしい作品は
-
『スタンドバイミー』
-
『最高の人生の見つけ方』
-
『きっと、うまくいく』
です。この3作品は私の人生に大きな影響を与えた忘れられない名作です。
特にスタンドバイミーほど友人との関係や、幼い頃の感情をリアルに真を突いて表現された映画は他にありません。是非お勧めしたい一本です!
【あわせて読みたい】
初心者におすすめの映画10選〜困ったらまずはこの作品を観よう〜
おすすめポイント②最高の暇つぶしになる

ここまで映画の面白さを紹介しましたが、お分かりいただけましたでしょうか。
映画が面白い、ということは最高の暇つぶしになることは必然ですよね。
映画の上映時間は平均2時間です。面白い映画を一本観れば2時間の暇つぶしになり、かつ、有意義な時間を過ごすことができちゃうんです。
テレビをぼーっと眺めているだけなら動画配信サービスを利用して映画を観れば楽しいし、あっという間に時間は流れていきます。
また、テレビだと座ってみることが多いですが動画配信サービスならスマートフォンで観ることができるのでどんな体勢でも観ることができます。
自分なりにくつろいで観ることができることも、家で映画を観ることのメリットの一つです。
動画配信サービスなら種類、ジャンルも豊富ですし、シリーズ物ですと一日中映画に没入することができるので最高の暇つぶしになること間違いなしです。
おすすめのシリーズ映画は
-
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)シリーズ
-
スターウォーズシリーズ
-
ワイルドスピードシリーズ
-
ホビットシリーズ
です。どれも非常に面白い人気作品ですのでひとつのシリーズにハマるだけで最高の暇つぶしの時間になるでしょう。
おすすめポイント③洋画なら英語の勉強にもなる

映画には大きく分けて二つのジャンルが存在します。ひとつは邦画、もうひとつは洋画です。
みなさんはどちらが好みですか?私は断然洋画派です。
もちろん邦画にも名作がたくさん存在し、邦画のみでも十分楽しめますが、洋画の方が種類が多く、その分名作も多いです。
特に洋画では世界的興行に繋がることが多いことから、予算が多いです。
映画を製作するための予算が多いため、話も壮大となり、展開も大胆で面白いことが多いです。
そして、洋画を見る上でのメリットとしては、英語の学習につながると言うことです。
暇つぶしに洋画を見る習慣があれば英語の能力が格段に上がっていきます。
特に向上するのは英語のリスニング能力です。洋画を日本語字幕で観れば2時間ぶっ通しで英語を聴くことになりますよね。
つまり英語のリスニングを2時間行っていることとほぼ同じです。
また、本気で英語を映画で勉強したいなら英語字幕というものも存在します。
英語を聞きながら英語字幕を追いかければ、英語の読解能力も向上します。
字幕がわかりづらくても映像がヒントになるというところも良いですね。
自宅での映画鑑賞は工夫次第で暇つぶし+学習にもつながるので一石二鳥です。
映画ばかり観ていて不安になる方もいるかも知れませんがこのような方法もひとつ検討してみてはいかがでしょうか。
楽しく学習できればそれに越したことはないですからね。
おすすめの動画配信サービスを紹介。

ここからは家で映画を観るために必要な動画配信サービスを紹介します。
現在動画配信サービスには
-
U-NEXT
-
Hulu
-
Netflix
-
Amazonプライムビデオ
-
FOD
などがあります。この中でもおすすめのサービスを紹介します。
まずはU-NEXTです。
U-NEXTには利用する上での6つのメリットが存在します。
-
見放題作品数No.1!驚異の14万作品
-
毎月1,200ポイントのチャージ
-
お得なファミリーアカウント
-
ダウンロード機能でどこでも観れる!
-
高品質の映像と音響
-
5,000以上のオリジナル特集
注目すべきは見放題作品の豊富さです。ここまで多くの作品をひとつのサービスで視聴できるのはU-NEXTだけです。
また、現在U-NEXTでは31日間無料トライアルを実施しています。U-NEXTのサービスを31日間無料で楽しめるので長期休みの暇つぶしにはうってつけです!
続いて紹介するのは、FODです。
FODプレミアムならドラマやアニメ、映画など対象の作品30,000本が見放題となっています。豊富な作品が視聴可能なことに加え、以下のような特典もあります。
-
人気雑誌100誌以上の最新号が読み放題
-
電子書籍全作品ポイント還元
-
対象の漫画も無料
また、FODでは現在、初回2週間無料お試しキャンペーンを実施しています。
【2019年公開映画ランキングベスト10】MOVIE-CFH厳選おすすめ作品
2020年公開予定注目&期待の映画作品厳選20本を予告編と共に紹介
休日に観たい!おすすめ映画10選!
ここからはお家で映画を鑑賞する際のおすすめの映画を紹介します。
-
スタンドバイミー
-
きっと、うまくいく
-
タクシードライバー
-
トップガン
-
最高の人生の見つけ方
-
アイアンマン
-
レ・ミゼラブル
-
グリーンブック
-
ラ・ラ・ランド
-
それでも夜は明ける
上にあげた映画ならまず間違いなく満足できる内容となっています。心に残ること間違いなしです。
スタンド・バイ・ミー
まずは、『スタンドバイミー』です。映画を観るならまず初めに絶対にみなさんに観てほしい作品です。スタンドバイミーは万人に愛される今から30年以上も昔に公開された映画です。なぜ本作はここまで愛されるのか。それはきっと私たちの子供時代の心情を非常にうまく、純粋に映し出してくれているからだと思います。ここまで少年時代を真に思い出させてくれる作品は他にありませんし、これからもきっと不朽の名作として語り継がれていく映画です。お願いですから一度はみてください!
ストーリー
1950年代末のオレゴン州の小さな町で、キャッスルロックに暮らす文学少年ゴーディをはじめとする12歳の仲良し4人組は線路伝いに死体があると言う噂を耳にした。彼らは好奇心から死体探しの旅に出るのであった。様々な感情を抱える4人にとってひと夏の冒険は一生忘れることのない思い出を残した…。
【あわせて読みたい】
映画『スタンドバイミー』【ネタバレ考察・感想】ラストシーンの意味と伝えたかったことを解説。
きっと、うまくいく
スタンドバイミーに続いて絶対に観てほしい作品が『きっと、うまくいく』です。本作は誰が観ても元気になれる作品です。この映画のポイントはなんといってもインド映画であることです。インド映画というとどこからともなく音楽が流れ、ダンスを始めるというイメージが強いかもしれませんが、本作は一味違います。どこか笑えて、気づいたら感動している、非常に濃い映画になっています。一度観たら一生忘れることのないステキな物語としてあなたの心に刻まれること間違いなしです。ちなみに本作は2009年の公開当時インド映画歴代興行収入1位に輝いています。
ストーリー
大学時代に親友同士だったラージューとファルハーンはチャトルから母校へと呼び出された。その日はファルハーンのもう一人の親友ランチョーとチャトルが10年後の今日にどちらが人生においてより大きな成功を収めたかかけをした日だった。10年前、インド屈指の難関工科大学でラージュー、ファルハーン、ランチョーの三人はルームメイトとなった。三人は大学内で起こる様々な困難を「All is well(うまーくいく)」と唱え常識破りな乗り越え方をしていくのであった。
タクシードライバー
タクシードライバーはとても印象に残る作品の一つです。最後のアメリカンニューシネマと称され現在でもその評価は健在です。若き日のロバート・デニーロを観ることができることも一つのポイントです。最近だと映画『ジョーカー』と作品としての比較がされることもあるようで、そちらもあわせて考えてみるとより面白い内容となっているでしょう。非常に人間味の強い作品なので少し考えさせられる内容になっているかもしれません。また、今となっては大昔の話ですが本作は1976年カンヌ国際映画祭にて最高賞パルムドールを受賞しています。
ストーリー
ニューヨークの小さな町にベトナム戦争帰りの元海兵隊と称するトラヴィスが現れた。彼は不眠症を患っているため定職はままならず、タクシー運転手として働き始めた。社交性にやや欠けるトラヴィスはマンハッタンの街をあてもなく運転をする。やがて孤独な彼は深い闇に包まれていくのであった。
【あわせて読みたい】
映画『JOKER(ジョーカー)』と『タクシードライバー』共通点。どこが似ていて違うのか?ラストが同じ?
トップガン
トム・クルーズがスターダムを駆け上がる一因となったのが、『トップガン』です。本作は戦闘機の迫力ある映像に加え、恋愛、音楽とエンターテインメント性の非常に高い作品となっています。特にその映像の作り方は現在でも非常に高い評価を得ています。また、『トップガン』の続編『トップガン/マーヴェリック』が2020年についに公開されます。そのことから本作を先に予習しておくのも一つの手でしょう。心にジーンと染みてくる作品です。
ストーリー
カリフォルニア州ミラマー海軍航空基地。そこにはF-14トムキャットを操縦する選ばれし天才パイロットを養成するトップガンという学校がある。若きパイロットであるマーヴェリックはパートナーのグースと共にトップガンに入り野心を燃やしていた。その一方でマーヴェリックは新任の女性教官チャーリーに心奪われていくのであった。
最高の人生の見つけ方
注目すべきは本作の主演がモーガン・フリーマンとジャック・ニコルソンであることです。二人が演じるのは年老いた老人。本作を観れば、人生においてどんな出会いがあるか、挑戦してみなければわからないし、しっかり話しかけてみなければどんな人間なのかわからないということを教えてくれてハッとさせられます。私は本作を観ることで人生について今一度考えさせられることになりました。おすすめの映画は?と聞かれたらまず間違いなく本作の名前を挙げます。
ストーリー
余命6ヶ月の宣告を受けた二人の老人は同じ病室となった。正反対の性格で初めは噛み合わなそうに見えるが、死ぬ前にやり残したことを紙に書き出し二人はそれを全てやる冒険に出るのであった。
アイアンマン
『アイアンマン』はマーベル映画シリーズ(マーベル・シネマティック・ユニバース)の原点とも言える第一作です。本作を皮切りに、『キャプテンアメリカ』『マイティー・ソー』『スパイダーマン』『アベンジャーズ』など非常に人気の高いシリーズが展開されています。10年の歴史で公開された作品は20作品以上。シリーズ映画としては歴史上最も売れたストーリーです。2019年には『アベンジャーズエンドゲーム』が単独作品としても歴代興行収入の歴史を塗り替えています。それくらい世界中の人が熱狂するヒーロー映画となっています。とても面白いので面白すぎて沼にハマってしまう危険性もありますが是非みてほしい作品となっています。とにかくアイアンマンはカッコいいです。本作ではアイアンマン誕生秘話が描かれています。
ストーリー
トニー・スタークは巨大軍需企業スターク・インダストリーズの社長。彼が開発したクラスターミサイル“ジェリコ”のプレゼンテーションの為に、アフガニスタンにいる親友のジェームズ・“ローディ”・ローズ率いるアメリカ空軍を訪問するも、車で移動中にテロ組織“テン・リングス”がトニーを襲撃。爆風で吹き飛ばされ意識を失った。テロ組織に拉致されたトニーはその場でアーマーを自作し、脱出を試みるのであった。
レ・ミゼラブル
ミュージカル界で伝説的な人気を誇る本作は映画でも非常に大きな成功を収めたといえます。本作が公開されたことによってその後のミュージカル映画ブームが到来したといっても過言ではありません。ヒュージャックマンとアン・ハサウェイの演技と歌声は感情がリアルに突き刺さり、印象的です。本作を観たどれだけの人が涙を流したか、言葉では表せない感動がきっとあなたを待ち受けているでしょう。
ストーリー
1815年10月のある日、76歳のディーニュのミリエル司教の司教館を、46歳のひとりの男が訪れた。彼のはジャン・ヴァルジャン。貧困に耐え切れず、たったひとつのパンを盗んだ罪でトゥーロンの徒刑場に19年も服役していたのだ。司教の暖かさによって人間不審だったヴァルジャンは正しく生きていくことを誓った。
グリーンブック
本作は2019年にアカデミー賞作品賞を受賞した作品です。本作の見どころは主人公のシャーリーとヴァレロンガの掛け合いの一つひとつです。テーマは差別で少し重い内容なのかと思いきや、人間同士としての関係を築き上げる上での大切なことを教えてくれたような気がする、そんな作品です。本作においてアカデミー賞助演男優賞を受賞したマハーシャラ・アリの演技には特に注目です。彼の演技にきっとみなさんも涙するでしょう。
ストーリー
物語の舞台は1962年のアメリカ。ニューヨークのナイトクラブで用心棒をしていたトニー・ヴァレロンガはまだ黒人差別の残る南部を8週間のコンサートで周るドン・シャーリーの運転手として働くことになった。アフリカ系アメリカ人が旅をするためにモーテルやレストラン、給油所を見つけるためのグリーンブックを手に二人は様々なことを乗り越え絆を深めていくのであった。
ラ・ラ・ランド
そのお洒落で切ないストーリー展開から今でも多くの映画ファンの心を奪い続けています。劇中の音楽も見どころの一つですがやはり、その切ないストーリー展開が多くの人の心を惹きつける要因となっているようです。本作は今、大注目のデイミアン・チャゼル監督によって描かれた作品で公開当初世界中から大絶賛の嵐でした。アカデミー賞では作品賞こそ逃しましたがタイタニックなどに並ぶ史上最多14部門のノミネートを果たしています。絶対に一度は見るべき名作です。
ストーリー
映画スタジオのカフェで働くミアは女優を目指していた。しかし何度オーディションを受けても落ちてばかりの彼女はある日、ピアノの演奏に誘われてジャズバーへと足を踏み入れた。そこで出会ったセブにもいつか自分の店を持ちたいという夢を持っていた。ミアとセブは互いの夢を応援しあい、二人の関係は次第に恋へと変わっていく。しかし…。
それでも夜は明ける
本作が実話として描かれている以上、学ぶことが非常に多い作品となっています。こんなことが本当に起こっていたのかと思うと信じられないし怒りと悔しさすら湧いて来ます。とても重い内容となっていますが一生忘れることのない、忘れてはならない作品です。本作はアカデミー賞作品賞をはじめとした100を超える世界中の賞を受賞しています。一度観て考えて、学ぶことのできる作品です。
ストーリー
物語の舞台は1841年。ニューヨーク州サラトガのソロモン・ノーサップは自由黒人のヴァイオリニストだった。彼は妻と子供2人と共にこの上ない順風満帆な生活を送っていた。しかし、そんな彼はある日突然誘拐されてしまった。そこから12年間の奴隷としての壮絶な日々が始まるのであった。